2018年10月
とらえ方
お見送り
S先生
職業によって“イメージ”がありますよね
警察官はこうあってほしい、看護師はこうあってほしい…というような。
エステティシャンもやはりイメージは大切です。
理想と現実シリーズでも描いたように
現実では普通の人間なんですけどね。
私の師匠であるS先生はザ・エステティシャン!ザ・女社長!という
イメージ通りの凛としたカリスマのある方でした。
食事姿もほとんど見せないように徹底してらした。
隠していることも含めて
スタッフ全員にばれていた。
そういうところが可愛い(´∀`*)
と思って描いちゃったんだけど…
先生の秘密を勝手にばらしてしまった…
警察官はこうあってほしい、看護師はこうあってほしい…というような。
エステティシャンもやはりイメージは大切です。
理想と現実シリーズでも描いたように
現実では普通の人間なんですけどね。
私の師匠であるS先生はザ・エステティシャン!ザ・女社長!という
イメージ通りの凛としたカリスマのある方でした。
食事姿もほとんど見せないように徹底してらした。
隠していることも含めて
スタッフ全員にばれていた。
そういうところが可愛い(´∀`*)
と思って描いちゃったんだけど…
でもこれは萌えポイントですよね?
実感
最近、どこでもリラクゼーションマッサージの店を見かけますね!
経営してる私が、そんなに需要ある??と思ってしまうほどです。
当店のオープン当初(2009年)から比べると
お客さんの数はさほど変わってないのですが(多分、店も増えたから?)
若いお客さまが多くなった気がします。
10年前は20代でマッサージに行きたいなんて人は少なかったですし
当時22歳くらいだった自分自身も、全く疲れを感じていませんでした。